膀胱炎でお悩みの方へ

日本の名医50人に選ばれた、TVや雑誌でおなじみの膀胱炎治療の第一人者が、25年間膀胱炎治療専門家として1000人以上を完治させてきた秘密をお伝えします。膀胱炎を治すための正しい改善方法とは?自宅で膀胱炎を治す方法を紹介します。

膀胱炎の基礎知識

膀胱炎は、男性より女性にポピュラーな病気です。膀胱炎は、放っておくと、辛い痛みや高熱、さらには、腎盂腎炎やなどを引き起こす可能性があります。膀胱炎の症状を把握し、早めに対応することが大切です。

 

膀胱炎の主な症状は、「何度もトイレに行きたくなる」、「排尿後に痛みがある」、「残尿感」、「尿が白く濁ったり、血が混じることがある」などです。初期の膀胱炎の場合、トイレに行く回数が増えます。尿意を感じ、1日10回以上トイレに行くようになりますが、排尿してもすっきりしない、残尿感が残ります。尿が白く濁ったり、時には血が混じる血尿が出ることもあります。また、排尿の最後の方や、排尿後に痛みを伴ってきます。

 

膀胱炎の痛みでよく言われるのが、「つーんとしたしみるような痛み」です。これは、尿の貯蔵庫である膀胱が、細菌感染によって膀胱炎になり、膀胱の内側が敏感になっているために起こる痛みです。膀胱炎が軽い場合、自覚症状がないこともあります。特に高齢者などは、違う症状で尿検査をしたら膀胱炎だった、ということもよくある話です。

 

膀胱炎が悪化してくると、残尿感がひどくなり、何度も何度もトイレに行くようになります。常に下腹部に違和感を感じ、はっきりとした痛みを感じることもあります。さらに悪化すると、排尿時に焼け付くような痛みがあったり、残尿感はますますひどくなり、トイレから出られなくなることもあります。膀胱炎がさらに悪化すると、腎盂腎炎や腎臓への感染が起こる場合があります。膀胱炎の疑いのある症状が出た場合、早めに病院で受診しましょう。

膀胱炎とは、膀胱に炎症が起こり、尿を溜めたり、排尿するという膀胱の働きに支障が出てしまう病気です。膀胱炎のほとんどは、細菌が感染することで、膀胱に炎症が起こります。

 

膀胱炎の原因は、細菌感染であり、細菌の感染は、細菌が、尿道から膀胱に侵入してくることで起こります。もともと、膀胱内の尿には少量の細菌が存在しており、また、膀胱は細菌への抵抗力があります。しかし、疲労やストレスなどで、体力が落ち抵抗力が弱くなると、細菌に感染しやすくなり、膀胱内の細菌が増殖することで膀胱炎になります。膀胱炎の原因となる細菌には、ブドウ球菌や大腸菌、セラチア菌、プロテウス、肺炎桿菌、腸球菌などが見られ、その中でも大腸菌が原因菌の80%前後を占めるといわれています。

 

膀胱炎は、圧倒的に男性より女性に発症しやすい病気です。それには、女性の身体の構造が関係しています。女性の尿道は男性に比べ短かく、また、細菌のいる膣や肛門、尿道が近くにあり、外部からの細菌が膀胱に入りやすくなっています。膀胱炎の原因となる細菌感染は、尿道付近の膣や肛門が排便後の拭き残しなどで、清潔に保てなかったり、不潔な状態で性行動をすることで起こります。また、ストレスがたまっていたり、過労やダイエットで体力が落ちることで、抵抗力が弱くなり、細菌感染しやすくなります。

 

膀胱の主な働きのひとつである排尿は、尿道や膀胱に存在する細菌を尿で洗い流す役割があります。しかし、尿意があるのにトイレに行くのを我慢することを繰り返すと、細菌感染が起こり、膀胱炎の原因になってしまいます。膀胱炎の原因は、日常のちょっとした心がけで改善することができます。当てはまる部分がある場合は、膀胱炎になってしまう前に、気をつけ、改善するように心がけましょう。

膀胱炎は、一度なると、繰り返すことが多い病気です。発症したことのある人は、再発しないように、膀胱炎の経験のない人は、発症しないように予防することが大切です。膀胱炎の予防として、「菌を入れない」、「菌を増やさない」、「身体の抵抗力を落とさない」ことが挙げられます。

 

「菌を入れない」というのは、膀胱の中に菌を入れないということです。特に女性は、尿道と膣や肛門が近くにあり、菌が入りやすくなっています。生理ナプキンやおりものシートは、3時間おきなど、こまめに交換するようにします。また、外陰部を清潔に保つように心がけ、排便後はお尻を前から後ろへ拭くようにしましょう。性行為をする場合、行為前には、自分も相手も、シャワーを浴び、身体や手指を清潔にし、行為後は排尿する習慣をつけ、尿道や膀胱に入った細菌を排出するようにします。

 

「菌を増やさない」というのは、膀胱内で菌を増やさないということです。膀胱に貯まっている尿には菌がいます。トイレを我慢し、膀胱に尿を溜め込むことを続けていると、尿の中の細菌により、膀胱に炎症を起こしやすくする可能性があります。トイレは我慢せず、尿意がなくても、3〜4時間ごとに、トイレに行く習慣をつけ、膀胱内の細菌を早めに排出するようにします。また、排尿をスムーズにするためにも、水分をたっぷり摂るようにしましょう。

 

「身体の抵抗力を落とさない」ことは、膀胱炎だけでなく、他のいろいろな病気にならないためも大切なことです。体力を落とさないためにも、ストレスや無理なダイエット、過労などは避け、身体を健康に保つように心がけましょう。他にも、冷え性などで下半身が冷えると、膀胱や膀胱の周りの機能が鈍くなり、排尿回数などが少なくなり膀胱炎の起因になることがあります。また、膀胱内の粘膜の温度が冷え性などで32℃以下になると、膀胱内に細菌が入ってきた場合、細菌が繁殖・感染しやすい環境になります。膀胱炎の予防は、日常生活を送る中の、ちょっとした心がけでできることです。辛い膀胱炎にならないためにも、思いあたることがある人は、改善していきましょう。

膀胱炎でお悩みの方へ

日本の名医50人に選ばれた、TVや雑誌でおなじみの膀胱炎治療の第一人者が、25年間膀胱炎治療専門家として1000人以上を完治させてきた秘密をお伝えします。膀胱炎を治すための正しい改善方法とは?自宅で膀胱炎を治す方法を紹介します。